Welcome!
筆記具 画材 アクセサリー ギフト パーソナライズ 会社概要 ニュース インスピレーション 販売規約
カート
マイアカウント
販売店舗
Japan / 日本語
商品タイプ
万年筆ローラーボールボールペンメカニカルペンシル鉛筆 インク&リフィル名入れ可能商品ギフトセットすべて確認する
オフィスライン
849 ボールペン849 ローラーボール ゲル849 万年筆 849 ノートブック849 特別版849 メカニカルペンシルカランダッシュ+Meフィックスペンシルすべて確認する
高級筆記具
エクリドールレマンバリアスリミテッドエディション 特別版すべて確認する
商品タイプ
色鉛筆グラファイト鉛筆パステルフェルトペンペイントギフトボックスすべて確認する
アーティスト& プロフェッショナル
ルミナンス6901®ミュージアムアクアレルスプラカラーソフトパブログラファイトラインパステルペンシルアート バイ カランダッシュネオパステルすべて確認する
ホビーズ
プリズマロネオカラー Iネオカラー IIファンカラー フィブラロアクリリックすべて確認する
カラー
メタルシャープナーシャープナー消しゴムドローイングパッド塗り絵筆・サッピツパレット&スプレースケッチャー&ブレンダー .すべて確認する
書き込み
カートリッジインクメカニカルペン用替芯ペンシース・ペンケースノートブック名刺入れすべて確認する
その他の付属品
革製品バッグすべて確認する
ギフトアイディア
ベストセラー名入れ可能商品クリスマスギフトのアイデアギフトアイディア 女性ギフトアイディア 男性ギフトアイディア キッズギフトアイディア アーティスト ギフトボックス ワンダーフォレスト コレクションすべて確認する
コーポレートギフト
コーポレートギフトについてパーソナライズ例クリスマスコレクションすべて確認する
ABOUT US
カランダッシュの歴史“スイスメイド”工房企業理念パートナーシップカランダッシュ・アンバサダーすべて確認する
国を選択:
Deutschland / ドイツ語オーストリア / ドイツ語ベルギー / フランス語ベルギー / 英語アメリカ合衆国 / 英語フランス / フランス語Italy / イタリア語Japan / 日本語オランダ / ドイツ語オランダ / 英語United Kingdom / 英語スイス / ドイツ語スイス / 英語スイス / イタリア語スイス / フランス語
  • ギフトラッピング・メッセージカード無料:11,000 円以上で送料無料

  1. オンラインブティック ホーム
  2. Our guide to painting on fabric

布に描画するためのガイド

キャンバスに描くことに慣れてきたら、次は布にチャレンジしてみませんか? 洋服、布地、トートバッグ、スニーカーなどを自分らしくカスタマイズしませんか? 布にしっかりと絵の具を定着させるための技法やコツをカランダッシュがご紹介します。

布に描くのに適した絵の具は? どんな技法を使えばいい? 布に絵を描くための実用的なガイドとして、必要な材料や技法をカランダッシュがご紹介します。

布やテキスタイルにペイントしてカスタマイズしよう

 
布やテキスタイルにペイントしてカスタマイズしようDIY感覚でペイントを楽しめば、服やバッグ、カーテンなどあらゆる布製品が自分だけのデザインに変身します。

布に描く代表的な技法:

直接描く:布専用の絵の具を筆やスポンジで直接塗る方法。細かいディテールの再現に最適です。

ステンシル:模様やパターンを均一に繰り返し描ける技法。

シルクスクリーン:メッシュを通して絵の具を押し出す方法で、正確に同じデザインを複数のアイテムに描けます。

タイダイ染め:布を縛ったり折ったりして染料に浸すことで、ランダム性のあるサイケデリックな模様を作ります。

エアブラシ:グラデーションやふんわりした効果を出すのに最適。専用のエアブラシ器具が必要です。

スタンプ:スタンプで絵の具を押す方法。自作スタンプを使えばオリジナル模様もOK!

布に描くためのおすすめ画材の選び方

 
使用する布の種類や仕上がりのイメージに応じて、絵の具を選びましょう。多くの水性絵の具は布にも使えますが、素材に合ったものを選ぶのが大切です。
 
 

布の種類に合った絵の具を選ぶ

 
• コットンやリネン:吸水性が高く、ほとんどの布用絵の具が使用可能。

• 合成繊維:アルコールインクやリキッドタイプの布用絵の具など、素材に密着しやすい専用絵の具を。

•シルク:柔らかさを損なわない、シルク専用のアクリル絵の具を選びましょう。
 


技法に合わせた絵の具選び

 
すべてのアートは技法によって作品の出来栄えが変わってきます。布地に絵を描く場合も、もちろん例外ではありません。

• 初心者には:水で簡単に洗えるガッシュなどの水性絵の具がおすすめ。

• アクリル絵の具:本来は紙やキャンバス用ですが、布用メディウムを混ぜれば布にも使用可能。

• 布用スプレー絵の具:ステンシルとの相性抜群で、短時間で仕上げたいときに便利。

• シルク用絵の具:布の柔らかさを保ったまま着色できます。

💡ポイント:耐水性・耐光性のある“定着タイプ”を選びましょう。中にはアイロンなどで熱定着が必要なものもあります。

布に描くためのアイテム

 
布と絵の具の準備ができたら、次は道具をそろえましょう!

• 筆数本 : 平筆は面塗りに、丸筆は混色や点描に、ライナーブラシは細い線に、尖筆は細かい部分に。用途によて使い分けましょう。

• スポンジやローラー:テクスチャーを加えるのに便利。

• ペイントスティック(かき混ぜ棒):絵の具の混色に。

• 下描き用の鉛筆やフェルトペン

• 布を固定するボード

• 作業台保護用の布や新聞紙

•霧吹き:布を軽く湿らせたい時に。

•ヘアドライヤー:素早く乾かして定着させたい時に。
💡きらめきをプラスしたい? ビーズやスパンコール、ボタンを加えると、作品がより個性的になりますよ!

布に描くときのコツ

 
準備が整ったら、いよいよ実践へ!

 

1. 作業台と布の準備


汚れを防ぐために作業台をカバーし、エプロンを着用。布はピンなどでボードにしっかり張って、平らな状態を作りましょう。
 

2. 紙にデザインを描く


まず紙にデザインを描いて、それを布に鉛筆や水で落とせるペンで下描きします。
 

3. 好きな技法で塗っていく


筆・スプレー・ステンシルなどを使って塗っていきます。水溶性の絵の具が広がりすぎているときは、ヘアドライヤーで素早く乾かすのもおすすめ。
 

4. 完全に乾かしてから定着


描き終わったら、最低24時間はそのまま乾かします。洗濯は72時間以上経ってから。絵の具の種類によっては、専用のフィキサチーフ(定着剤)を使いましょう。
🎨絵具を使うのに慣れていない方は、
あなたに合った絵の具の選び方をまとめたガイドもぜひチェックしてみてください!

ニュースレター

カランダッシュ ニュースレターにご登録いただくと、次回お使いいただける10%クーポンをプレゼント!

ご登録いただく場合、私たちの機密保護方針にご同意いただいたとみなされます。

スイスメイドスイスメイド

カランダッシュの筆記具および画材は、1915年の設立から現在に至るまで、スイス・ジュネーブの自社工場で開発・製造されています。(一部商品を除く)

配送配送

11,000 円(税込)以上のお買い物で送料が無料となります。

お支払いお支払い

カスタマーケアカスタマーケア

お問い合わせ
お困りのことがございましたら、

e-boutique@carandache.co.jp
までご連絡ください。

アカウントを作成して、当社のロイヤルティ プログラムの独占特典をすべてご利用ください。
ショッピングガイド
  • お支払いについて
  • 配送について
  • ギフトラッピング
  • コーポレートギフト
  • 保証延長
について Caran d'ache
  • よくあるご質問
  • 会社概要
  • 販売店を探す
  • インスピレーション
  • 特定商取引法に基づく表記
住所:

〒107-0062
東京都港区
南青山2-6-18
渡邊ビル3F

お問い合わせ
私たちに従ってください

ニュースレターに登録する

販売規約 プライバシーポリシー © Caran d'Ache 2025
配送先の国のオンラインブティックをお選びください。
Deutschland
ドイツ語
オーストリア
ドイツ語
ベルギー
フランス語英語
アメリカ合衆国
英語
フランス
フランス語
Italy
イタリア語
Japan
日本語
オランダ
ドイツ語英語
United Kingdom
英語
スイス
ドイツ語英語イタリア語フランス語

お客様へ快適なお買い物をご提供するため、当サイトはクッキーを使用しています。クッキーおよび停止方法について詳しく見る:

ニュースレター

カランダッシュ ニュースレターにご登録いただくと、次回お使いいただける10%クーポンをプレゼント!

other